小学3年生
重要なお知らせ
関係者の皆様
日産カップ 神奈川県少年サッカー選手権結果
U-12
ブロック予選
1回戦
VS FCパルピターレ(横浜)
2-1
2回戦
VS ブルーキックスSC(横浜)
4-0
準決勝
VS 作の口SS(相模原)
3-0
ブロック決勝
VS しらとり台FC(横浜)
1-1 PK5-3
中央大会(ベスト32)
1回戦
VS 二俣川SC(横浜)
1-0
2回戦
VS 川崎フロンターレ U-12
0-0 PK5-6
最後の相手 フロンターレへの大善戦もさることながら、神奈川県内490チーム中 ベスト16という素晴らしく誇れる結果でした。
2016年度の公式戦は全て終了です。
そこで、
チームオーナーの撤退により、現U-12の公式戦の終了した今 【 A.C.湘南ミラネーゼ 】 というチームは完全消滅です。
10年間 仲良くして頂いたチームの関係者の方々 及び ミラネーゼ保護者 関係者各位、本当にありがとうございまいた。
今までご迷惑をかけてばかりで すみませんでした。
またどこかでお会いした時は、気軽にお声をお掛けください。
A.C.湘南ミラネーゼ ヘッドコーチ
阿部 良則
1月15日 TOP 日産カップ 神奈川県少年サッカー選手権
二宮町民運動場A
11人制 20分ハーフ
1回戦
VS FCパルピターレ(横浜) 10:10~
2回戦
VS FC二宮(中郡) or ブルーキックス(横浜)の勝者と 14:20~
いよいよ小学生時代の2大大会の一つ(全日本、県選手権)、県選手権が始まります!
この大会は全日本予選(こくみん共済U-12リーグ)とは違い 負けたら終わりのノックアウト方式(トーナメント戦)です。
しかも上の大会へは続いてなく ただただ神奈川県内490チームで1番強いチームはどこかを決める大会ですが、どのチームも6年間の集大成としてプライドをかけて戦います。(ちなみに私は決勝まで行きました 年寄りのプチ自慢 笑笑笑)
今までのチームの最高成績は一期生のベスト32(ブロック優勝、中央大会1回戦 強豪足柄FC<ベスト4>に敗れ、優勝はまたしても バディーSC(横浜) でした)
監督の私や他のコーチ 保護者の気持ちが先行してもしょうがないので、選手には本当に悔いが残らないようにやり切ってもらいたいと切実に願うだけです。
並行して藤沢市内大会も行われますが、どちらも負けたら6年間の公式戦は全て終了です。
頑張ろう
1月9日 一期生 成人式
一期生のみんな 成人おめでとう!
早いもんで、みんなも20歳になったんだな (^^)
一緒に酒を飲むのをずっと楽しみにしてたんだけど、俺が酒をやめちゃったよ (*_*; 残念
5年でチームを作ってはみたものの、少年サッカー界のルールを全く知らず(公式戦でベンチでコーヒーを飲みながらタバコを吸ったり 笑)周りに注意されてばかりの毎日でしたが、皆と一緒に年を重ね なんとか今まできました(若かった俺も超スパルタで怖かっただろう~ 44歳の今じゃその片鱗も無いよ 笑)。
F・マリノス追浜を抑え いきなり湘南で一番になり周りは驚いたけど、俺からしてみれば当然だったよ (*^^)v
一番の目標は 《川崎フロンターレ U-12》 だったけど、憶えてるか?(結局最後まで対戦できず終いでしたが)
《フロンターレ U-12》も5年生だけで始め、立ち上げた年度も学年も一緒。コーチは、2017年からトップ監督の 後輩 鬼木 達。
まぁフロンターレは6年で早々と全国大会(神奈川決勝 VS バディーSC、皆もそのバディーと1-1で引き分けたな)に行ってしまったけどな (^-^;
フロンターレ U-13 には、千葉ヒデキ が合格したな(藤沢トレセンには、5トレにも6トレにも全く引っかかってなく、結果も出ず毎年トレセンの選手選びに何を見ているのかが疑問? ハァ・・・(ため息)。
今まで藤沢からフロンターレJY入りは、一級上の 漆原大介 <実兄(元日本代表 ミスターレッズ 元浦和の福田君(藤沢市立大庭中)と高校のサッカー部の同期)のマブダチの子供で、俺の子供の頃同様 兄貴が教えてました(大介もトレセンには全く選ばれてはいなかったのでは? ハァ・・・・・)、アルゼンチンFC出身(秋葉台小、中)> と二人だけだな
今はトップに、 三好康児と板倉滉(共に、現 U-20日本代表) が残ってるよな?
他の天才児たちはいずこへ??
他には、F・マリノスに GK田口潤人(ジュニオールSC U-12出身)もいるな
余談ですが、
今なにかと話題の日本の星 久保建英(たけふさ)君もフロンターレ出身って知ってましたか?(フロンターレ U-10 → FCバルセロナ → FC東京)
俺の中のこの10年間の最高傑作 志村 卓哉(現 国士館大サッカー部、※隅田 凜 は置いといて) とも初蹴りで会えたし、みな元気にやっているみたいなので安心しました (^^♪
人生始まったばかりで、これからが本番だぞ !!
大変なこともたくさんあるけど、頑張って生きていこう。
なんか悩みができたら連絡してきな!
それでは また (^_-)-☆
1月7日(土) 本格始動
選手たち、正月休みは満喫できたかな?
それとも、暇すぎて 早く動きたくなってんのかな?
明日から通常に練習を行います。
TOPチームはすぐ県選手権があるので、しっかり用意をしよう!
5年以下も藤沢市民大会を控えてるよ。
1月3日 初蹴り
選手 OB 保護者 関係者の皆様
お疲れ様です。
無事初蹴りが終了しました!
たくさんの参加ありがとうございます。(総勢100人を越えたのではないでしょうか)(^^)/
正月から皆さんの無邪気な笑顔を見れて、大変嬉しく思っています !!
これからも1月3日を恒例としていきますので、どうぞ宜しくお願い致します。
また色々と事情が変わるので、随時皆さんには情報を提供していきますので。
2017年も満足のいく年にしましょう!
初蹴り
おはようございます。
年寄り(私)は毎日早寝早起きです(笑)
明日の初蹴りですが、9:00~行います!
今年は変化の年なので、2017年のスタートを気持ちよく始めましょう。
奮っての参加 お待ちしています (*^-^*)
《お願い》
近隣の住民の迷惑になりますので、グランド周辺での駐車は絶対おやめください。
皆さんご存知でしょうが、秋葉台運動公園の駐車場(2時間100円?)が良いと思います。
ご協力 よろしくお願いします。
フロンターレ残念 (´;ω;`)
初優勝は、鬼木次期監督に託します (^^)/
謹賀新年
選手 OB 保護者 関係者の皆様
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて、2017年はどんな目標を持っていきましょうか?
必ず一人一つは持って、それを達成しよう!
私も少しでも前進していきたいと思います。
生まれも育ちも藤沢が地元の私は、特に行く所もなく寝正月で~す (^-^;
フロンターレを応援しよ (*^^)v
全日本少年サッカー大会
神奈川県代表として出場している 横浜F・マリノスプライマリー が明日(29日)の決勝戦へ進みました!
相手は センアーノ神戸ジュニア(兵庫県代表)です。
《予選リーグ》
太陽SC宮崎南(宮崎県代表)
3-0
入江SSS(静岡県代表)
3-2
最上UNITED.FC(山形県代表)
5-0
《決勝トーナメント(ベスト16)》
1回戦
サンフレッチェ広島ジュニア
1-0
2回戦
ヴァンフォーレ甲府U-12(山梨県代表、2016世界2位)
5-1
準決勝
ディアブロッサ高田FC(奈良県代表)
3-2
決勝 9:30~
センアーノ神戸ジュニア
このセンアーノ神戸がやばく強いみたいです (^-^;
バーモントカップ 全日本少年フットサル大会2016で初出場で全国優勝をしていて、8月に行われた new balance CHAMPIONSHIP 2016(全国大会2016の前哨戦のような大会で 出場チームも同じような感じ)では、予選で埼玉の強豪 江南南SSS を1-0 何度も登場する バディーSC(横浜、関東王者)を3-0で破り、決勝トーナメント1回戦では F・マリノスに2-0で勝っています・・・(汗)
ん~全国は広い
まぁでもマリノスはやってくれるでしょう (^^)
永山監督 頑張ってください!
12月27日(火) 3年以下 VIENTOカップ中止
みんな楽しみにしていた明日のカップ戦ですが、雨予報の為 中止になっちゃいました ( ノД`)シクシク… 残念
またの機会を楽しみに待ちましょう。
神奈川県選抜少年サッカー大会結果
12月23日に、綾瀬スポーツ公園で選抜大会の決勝トーナメントがありました。
1回戦
相模原選抜 2-0 横須賀選抜(マリノス追浜、横須賀鴨居SCなど)
寒川選抜(寒川SC) 1ー1 PK1-3 伊勢原選抜(SFAT伊勢原SCなど)
横浜選抜A(マリノス、バディーSCなど!?) 1-0 川崎選抜A
川崎選抜B(フロンターレ、FCパーシモンなど!?) 4-1 横浜選抜B
準決勝
相模原 1-0 伊勢原
横浜A 2-1 川崎B
決勝
相模原 1-1 PK3-2 横浜A
相模原の優勝です。
決勝トーナメントに藤沢選抜の名前がありませんが (-_-)
前にも書きましたが、横浜にはマリノスPr(Aに主力!?) 川崎にはフロンターレ(Bに主力!?) 横須賀にはマリノス追浜のJ下部勢、相模原にはSC相模原(J3)があり 政令指定都市としてのチーム数の多さ、伊勢原と寒川には町クラブの超強豪の SFAT伊勢原SC(旧リトルジャンボ)や 寒川SC がいます。
そのチームを相手に、藤沢はどうします?
逆に今年の大会では女子選抜チームの健闘が光りました!
今まで何年間も1勝もしたことがなかったのに2勝もしましたよ! ナイス !!
それもこれも神奈川県サッカー協会 女子部会の方々の強化の賜物ではないのでしょうか?
あくまでも私個人の勝手な考えですけど、学年の敷居は必要なくないですか?
久保君(元FCバルセロナ、現FC東京)の日本A代表入りはさすがに早いと思いますが、小学生は4年でも5年でも良いものは良いんで 6年に入れて先に向けて強化してみませんか?
そしたら藤沢から他市のクラブへの流出はなくなると思うのですが・・・
あらためて、考えましょうよ (-_-)
余談として、
昨日の天皇杯で、また鹿島アントラーズが酷い主審に当たり苦労をしたみたいです・・・
勝ち進んだから良かったようなものの (-_-)
温厚な石井監督も怒っていましたね。。。
では
川崎フロンターレの天皇杯の優勝を願い 締めます。
良いクリスマスを